MESSAGE採用メッセージ
未経験から空へ挑戦するものづくり
はるか1万メートルの上空を舞う、ボーイング787。
全長約60メートル、全高16.5メートルといった巨大な航空機。
大きな機体が空を飛ぶためには、エンジンや翼といったパーツは欠かせません。
そんな航空機にとって重要なパーツをつくっているのが、弊社なんです。
日本を代表する航空機メーカーである、三菱重工業と50年以上の取引をし、
エンジン部品や翼構造部品など重要な部品の製造を任されています。
≪製品の種類は約4500種類!≫
航空や宇宙産業、各種防衛機器部品を中心に約4500種類の部品をつくっています。
素材はアルミやステンレス、チタンなどを使い、
サイズは手の平ほどのものから人間の背丈を超えるようなものまでさまざまです。
仕事をするにあたって特別な知識や技術は必要ありません。
私たちがしっかりサポートするので、未経験でも安心してスタートできます。
私たちと一緒に、誇れるものづくりをしてみませんか?
ABOUT COMPANY会社を知る
創業から100年 伊藤鉄工の生い立ち
会社沿革
-
1925年
伊藤鉄工所を創立
-
1949年
法人組織、伊藤鉄工株式会社を設立
-
1955年
新三菱重工業㈱名古屋製作所の協力会社に認定
-
1956年
新三菱重工業㈱名古屋航空機製作所の協力会社に認定
-
1966年
三菱電機㈱名古屋製作所の協力会社に認定
-
1992年
白浜第一工場新設
-
2002年
白浜第二工場新設
-
2022年
本社工場の拠点を白浜工場に集約
-
2024年
シーコム株式会社の子会社となる
-
創業年0年
-
従業員数0人
-
平均勤続年数0年
-
年間休日・週休0日
-
有給取得率0%
-
男女比男性0%女性0%
-
製造業の経験者未経験者の比率経験者0:未経験者0
-
居住地
-
通勤手段
ABOUT WORKS仕事を知る
伊藤鉄工の仕事紹介

設計
目の前の図面やデータから「どう作るか」「どんな仕組みなら効率的か」を考え、最適な加工プログラムを導き出します。当社では、3次元CADソフト「CATIA」を活用して、具体的な形状を決定する治工具の設計や、製造工程で使うNCプログラムの作成まで幅広く担当します。

製造:マシニングセンター担当
マシニングセンターやNC旋盤を使用し、加工プログラムに基づいて金属部品を精密に加工する業務を担当します。決められた品質基準を満たしながら、納期に間に合うように製造を進めることが求められます。

製造:汎用機械担当
汎用旋盤やフライス盤などの機械を使用し、削る・削り出す、穴をあけるといった加工を行います。 金属素材によって硬さや性質が異なるため、それぞれに適した加工方法で精密に加工を行います。

営業
伊藤鉄工の製品や技術の知識を活かして、お客様のニーズに最適な提案を行います。ただ製品を売るのではなく、お客様の課題を深く理解し、製品やカスタマイズのアイデアでお応えする。そのために、社内のエンジニアや製造部門と連携しながら解決策を形にしていきます。

品質管理
最先端の「三次元測定機」や「ノギス」と呼ばれる測定器具を使って、ミクロン単位の精度で製品を測定・確認します。 会社の“信頼”を支える重要なポジションとも言えます。

生産管理
製品を「いつ」「どんな手順で」「どれだけ」作るかを計画し、進行を管理するものづくりの“指揮者”ともいえる役割です。納期を守り、工程を管理することで、お客様の信頼を支える重要な役割を担っています。
ABOUT PEOPLE人を知る
社員インタビュー
伊藤鉄工では、新卒・中途採用を行っており、世代や経験も異なるさまざまな社員が働いています。
そんな社員の前職や今の仕事内容、働く環境について答えてもらいました。